お知らせ&コラム

ドローンコラム

【2024年】ドローン国家資格の取得でできること!免許の種類など解説

ドローンは現在、空撮や農業の肥料散布などで需要が高まり、年々様々なシーンで商業利用されています。
そんなドローンのさらなる普及に向けて、安全な飛行を確保するための法整備やルール作りが行われています。
そのような背景から、2022年12月5日にドローンの国家資格が開始されました。

ドローン免許制の国家資格が始まり約1年半以上が経過し、認知度も高まる中試験の内容や取得の流れ、費用について気になっているという人も多いはずです。
 
そこで今回はドローン国家資格の内容や費用について詳しく解説していきます!

ドローンの免許制(国家資格)操縦ライセンス制度の概要

まずはドローンの国家資格の概要についてご説明します。

・2022年12月5日から免許制度(国家資格)開始
・技能証明は、一等無人航空機操縦士(一等資格)及び二等無人航空機操縦士(二等資格)に区分
・一等資格、二等資格ともに有効期間は3年間
・限定変更を行うことで、夜間飛行、目視外飛行が可能に
・対象年齢は16歳以上
・技能証明の試験は、国が指定する指定試験機関である日本海事協会が行う
・国の登録を受けた講習機関(登録講習機関)の講習を修了した場合は、実地試験を免除
 
【国家資格取得のメリット】
・これまで飛行できなかった場所での飛行が可能になる
・申請/許可の手間が省略されることで、ビジネスシーンにおいてよりドローンが活躍しやすくなる
・ドローン操縦士としては国家資格は明確なスキル証明になります。
 
ドローン関連のお仕事に携わっている方やこれからドローンビジネスに参入したい方、あるいはドローン操縦士として転職したいという方は、国家資格の取得を目指すことを推奨します。

国家資格の区分について

今回始まったドローンの国家資格には「一等」と「二等」という2つの区分が設けられています。

一等無人航空機操縦士   レベル4飛行までが可能(立ち入り管理処置無しでも飛行可)
二等無人航空機操縦士   レベル3飛行までが可能(立ち入り管理処置が必須)


飛行レベルは以下のように分かれています。
 
レベル1飛行:目視内で操縦飛行
レベル2飛行:目視内で自律飛行
レベル3飛行:無人地帯での目視外飛行
レベル4飛行:有人地帯での目視外飛行
 
また立ち入り管理処置とは万が一の墜落に備えて、補助者や看板の配置などにより、ドローンとは無関係な第三者の立ち入りを管理することです。
 
 
2022年12月5日以降、一等無人航空機操縦士(一等資格)の資格保有者は、これまで認められていなかったレベル4での飛行が可能になりました。
 
つまり、一等資格と二等資格の大きな違いは、レベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)が「できる」か「できないか」が大きく異なります。

限定解除について

ドローンの国家資格には特定状況下での飛行を規制する「限定」がかけられており、限定を解除することで飛行が可能になります。
 
限定がかかっているのは主に以下の3つです
 
・目視外飛行(ドローンを直接目視しない状態での飛行)
・夜間飛行(通常は航空法により禁止されています。)
・機体重量25kg以上
 
上記に該当する飛行を行うには「限定解除」をする必要があり、追加での実地講習と試験を受講する必要があります。

登録講習機関にて限定解除のための講習を受講・修了した場合、実地試験が免除になります。

受験資格について

ドローン国家資格の受講資格については以下の項目が決定されています。
 
・16歳以上であること
・航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと

免許・国家資格取得までの流れ

ドローンの国家資格は座学と技能証明の試験によって取得することができます。
 
・学科・実地講習(登録講習機関にて)
・指定試験機関で身体検査、学科試験、実地試験
・技能証明書交付
 
学科と実地講習は民間団体が運営するドローンスクールのうち、国が認めたスクールでの講習が対象です。
講習を受講したあとに学科試験と実地試験を行います。

ドローンスクール埼玉レイクタウンの国家資格取得費用

【これからドローンを始めたい初心者の方】
30万円(税込)
・飛行時間:10時間以上
 ・修了審査:1回分費用含む

 
【すでに回転翼3級(民間資格)を取得されている経験者の方】
10万円(税込)
・飛行時間:2時間以上
・修了審査:1回分費用含む
無人航空機操縦者技能証明書の交付
試験に合格すると、無人航空機操縦者技能証明書が交付されます。

国家資格の有効期限は取得から3年間で、期限までの更新が必要です。
登録講習機関(更新が可能)で更新講習を修了した上で身体適性の基準を満たせば更新ができます。

ドローン国家資格取得までの流れ

ドローン国家資格を取得するには、「登録講習機関を受講する方法」と、「指定試験機関で直接試験を受ける方法」があります。

【登録講習機関を受講する方法】について
国土交通省が認定した登録講習機関(ドローンスクール)で、
学科と実地の講習を受け、実地修了試験に合格し、指定試験機関にて身体検査と学科試験に合格する方法です。
 
自動車免許の取得のように自動車教習所に通い、卒業検定までを教習所で実施し、試験センターにて学科試験に臨む形に似ています。
 
【指定試験機関で直接試験を受ける方法】について
既にドローンの操縦技術に自信のある方は、指定試験会場にて実地試験、身体検査、学科試験に臨むこともできます。
注意点としては、自動車免許の一発試験よりも受験料が高額となるため、リスクも高いことです。
 
 
なお、試験科目は、飛行の方法や機体の重量によって4種類に区分されます。
 
1.昼間飛行+目視内飛行 →基本でまずは受講される試験です
2.最大離陸重量25kg以上の無人航空機
3.夜間飛行
4.目視外飛行
 
それぞれの試験内容は以下となります。
 
【学科試験】
形 式:コンピューターを使った三肢択一式(一等:70問 二等:50問)
試験時間: 一等:75分程度 二等:30分程度
試験科目:操縦者の行動規範、関連規制、運航、安全管理体制、限定に係る知識 等
 
【実地試験】
試験科目 
机上試験:飛行計画の作成
口述試験:飛行空域および周囲の確認、飛行前の点検
実技試験: 
二等[GNSS/ビジョンセンサーON(一部OFF)]スクエア飛行、8の字飛行、異常時の飛行 
一等[GNSS/ビジョンセンサーOFF ]高度変化のあるスクエア飛行、ピルエット、緊急着陸を伴う8の字飛行
口述試験:飛行後の点検、飛行の記録
口述試験:事故等の報告、説明
 
※登録講習機関での修了試験も同一内容
 

ドローンスクール埼玉レイクタウンでドローン免許(国家資格)が取得できます!

ドローンスクール埼玉では国家資格コースを開講中!
無料ドローン操縦体験&説明会も随時受け付けております。

試験の内容や各種手続き、新制度の概要など詳しく知りたい方、
ドローンを操縦してみたい!という方はドローンスクール埼玉レイクタウンにぜひご相談くださいませ♪

無料操縦体験&説明会はこちら